定願寺の利用金額の変更について

先ほど総代会を開催しまして、定願寺を一般利用する際の金額が変更になりました。
使用料金は以下の通りになります

通夜・葬儀 四條・今林門徒は120000円 信徒の方は150000円 ※別途光熱費1万円

法事 1回10000円(光熱費・仏花代金等含む)

教室・展示会等 2000円/1時間

教化(布教)活動 利用無料 ※ただし大谷派の使用に限る

※変更あり 地域活動・その他 巽南・巽西以外の方 2000円/1時間
町会・地域の方で営利目的で使用されない方 2000円/1回 (朝9-12時 昼13-17時 夜17-要相談)  

町会・地域の方で営利目的で使用されない方で書院のみ(台所や机・椅子以外の備品を使わない場合)の使用は 1500円/1回 (朝9-12時 昼13-17時 夜17-要相談)

となります。原則、利用時間は9時より19時まで(法事の使用は17時まで)となっています。

少人数で会議をしたい場合など特に町会や地域の方には使っていただきやすくなりました。なお、事前に予約をしていただくことと、予約をしていただいていても、葬儀・法事が入りましたら葬儀・法事が最優先されます。ご理解ください。


Chappyさん訪問

昨日はChappyさんと言って、Chageさんのファンの方々が聖地巡礼でYouTubeを見て来ていただきました。

袈裟を見てもらったり、お寺の大きなキンを触ってもらったりしました。もちろんYouTube撮影の裏側なんかも(笑)

Chappyのみなさまありがとうございました♪

Chappyの方でお寺訪問がっつりCさん体験をされたい方は2時間ほどかかりますので日時ご連絡の上訪問してください♪もちろん参加費は無料です♪

合掌


第五組青年会で長崎に研修旅行に行ってきました。

第五組青年会といいますのは、主に生野区・城東区・東成区にある真宗大谷派の寺院、二十九ヶ寺に所属する五十歳未満の寺族を対象に活動しています。令和三年より定願寺住職が青年会の会長をさせていただいていますので、ご門徒の皆様には何かとご迷惑をおかけしていることですが、寺院と寺院の横のつながりを大事にし、研鑽し、共に聞き学ぶ会として、現在も二十代、三十代の若院さんを中心に、花まつり子ども会や報恩講、講義・座談会、フィールドワーク等の活動をしています。
先月の月報でもお伝えさせていただいたとおり、五月二十九日より三十一日にかけて、第五組青年会の研修として長崎県へ行って参りました。
写真は長崎教会の非核非戦の碑にて

長崎研修には、第五組青年会会員、九ヶ寺十名の住職・若院等で行って参りました。長崎教会では、善教寺 末永氏を講師に迎え「非核非戦」をテーマにお話を頂きました。
私自身長崎という町には初めて行きましたし、教科書で広島・長崎に原子爆弾がおとされたというくらいの認識しかありませんでしたから驚きの連続でした。戦後七十数年の現在 、私たちは何を思い考えていくのか。答えは出ずとも、思い続けることを止めてはいけないと感じました。

またフィールドワークではNPO法人 長崎人権研究所にお願いしまして、案内人には元小学校長の川英治(かわえいじ)さんにお世話になりました。「原爆・人権・キリシタン」をテーマに大雨の中、2時間半ほど長崎市内を案内していただきました。クイズ形式で問題を出していただいたり、大きな声では言えないようなことまで沢山のことを解説くださいました。
出発は平和記念公園・平和祈念像聖、フランシスコザベリオ堂跡、永井隆記念館 、浦上天主堂 、 爆心地公園(松山町) 、 山王神社、 坂本町国際墓地、 真宗青年教会跡、浦上町原爆犠牲者慰霊塔 など3キロほど歩きながら回れる範囲で解説していただきました。

今回の青年会の研修を通じて私自身もっとも衝撃的だった石像です。原子爆弾の爆風で黒焦げになり、顔や手首のないこの石像は、一体私たちに何を伝えようとしているのでしょうか。今のこの平和な日本があるのは当たり前ではありません。悲惨な時代を乗り越えてこられた先輩たちのことを決して忘れてはいけないと思ったのです。

合掌


親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要

昨日は第五組の方々にお世話になり、京都東本願寺にて行われている親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要に行ってまいりました。定願寺からは16名の参加となりました。
京都国立博物館では「親鸞聖人誕生850年 親鸞 生涯と名宝」を見学しました。私も含めて参加された門信徒の皆様は時間が足りない、とても貴重なものを見せていただいたと、興奮気味に語ってくださる方もいらっしゃいました。京都国立博物館にて5月21日まで公開されていますので、是非ご覧になってみてください。チケットは大人1800円 大学生1200円 高校生500円となっています。国宝11件、重要文化財70件、親鸞聖人の直筆のものも多数展示されていました。
また、阿弥陀堂、御影堂の両堂で同時開催された慶讃法要も厳かにろうろうとお勤め頂きとても感動しました。慶讃法要は4月29日まで一般席もありますので是非京都まで足を運んでみてください。

バスでご一緒になった妙信寺の皆様、定願寺の門信徒の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。


聖徳太子

昨日は聖徳太子の祥月逮夜でしたので朝から定願寺でお逮夜のお勤めをし、午後より東本願寺に行きお参りをして来ました。

聖徳太子はご存知の通り一万円札にもなる程で知らない方はいらっしゃいません。17条憲法を制定されたり法隆寺を建立されたりしました。一般的には10人の話を聞き分けた等の伝説もありますが、仏教を伝来なさったお方としてこんにちの日本においても影響のある方です。

親鸞聖人は和国の教主聖徳皇 広大恩徳謝しがたしと、褒め称えるお和讃も残されています。

本日は聖徳太子のご命日
この機会に聖徳太子を振り返ってみるのも良いかもしれませんね♪

合掌


仏花の用意

いよいよ今年も残りわずがとなってきました。定願寺の門信徒の皆様には本当にお世話になりました。今年の月参りは29日が最後になります。よろしくお願い致します。

さて、お寺も正月の準備も進めています。
先日は大掃除をし打敷をかけました。今日からは仏花をいけていく予定です。
今年は花材があまりなく、お花屋さんも正月飾りのものが多いのもあって松竹梅を揃えてきました。

お参りの時はその辺りもどうなったか楽しみにしていてください。

歳暮勤行12月31日午後11時45分開始
修正会 1月1日午前11時開始
修正会 1月1日午後2時開始

沢山のご来院をお待ちしています!

via PressSync


大掃除

今日は本堂内陣の大掃除をしました。
今まで手付かずでなかなか掃除の出来なかった換気扇と祖師前の電気の配線を新しくし電球を変えました。

ススだらけの換気扇です(^◇^;)


綺麗になりました!

打敷をかけてお正月の準備もバッチリです。

12月31日 午後11時45分より歳暮歳末勤行

1月1日 午前11時より 午後2時より 修正会法要を厳修致します

1月1日 午後2時からのお勤めは正月の飾餅をお持ち帰り頂く予定にしています。

沢山の来院をお待ちしています。

※12月30-5日までは冬季法務休暇です。12月31日、1月1日の法要のみとなっています


子ども会を開催しました

今日は子ども報恩講、子ども会を開催しました。

保護者や関係者を含めると総勢60人を越える沢山の方に集まっていただきました。

一緒に勤めた正信偈やわちゃわちゃしながら遊んだり終始子どもたちの笑顔と笑い声に溢れた子ども会となりました。

関係者の皆様本当にありがとうございました。