桃の節句

数日前に門徒さんの家にお参りに行った時に撮らせていただいた写真です。

20140303-170116.jpg立派な七段飾りのおひな様です。お孫さんがお生まれになったそうで、お飾りしたそうです。おめでとうございます!!
うちにもあるのはあるのですが・・・準備も後片付けも大変で、いつもお内裏様とお雛様だけが多いです(^^ゞ

Wikipediaによると御雛さんって結構歴史も古いんですね。ちなみに・・・今日の夜ご飯はちらし寿司だそうです。
若院は・・・花より団子です(笑)

合掌


試行錯誤?!

3月23日に向けて息子の五条袈裟作りが本格的にはじまりました。
といっても素人が五条袈裟風に仕上げる?!ので細かな作り方はできません。

79dd313975b433d8e185c2109ff232a4.jpg

はたして、出来るのでしょか?!

合掌


松と梅

御門徒さんのお家にお参りに行っていると色々な庭を見る機会があります。
今回は2つ紹介させていただきます。

御門徒さんの家にある庭の松です。
6e3d9a43f7a14bcaa8ee75e1cb898bfd.jpg
携帯のカメラで撮影しているので逆光で見にくいのですが、この松はお家の方によると樹齢数百年の松らしいです。
かつて、このお家のあったあたりに定願寺があったのですが、まさに山小路といわれる地名の名残にふさわしい松の木だと思います。

そして別の御門徒さんの家にある梅です。
144047140a751e3cc3ab240bbd942b1a.jpg
庭を抜けてから玄関に行くお家なんですが、すごく梅の良いにおいがしたので思わずパチリ。もう終わりかけとのことですが、若院今年初の梅でした。

都会にいるとついつい花や緑を忘れがちになります。特に梅の花は季節を感じて良かったです。

合掌


雪化粧

皆様 お久しぶりです。
先週は若院インフルエンザのA型に掛かってしまい、ダウンしていました。
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

さて、今朝は雪がすごいですね。大阪ではほとんど積もらないし、雪自体も降ることが少ないのですが一面銀世界になってきています。
20140329-173058.jpg
20140329-173231.jpg
山門・本堂

20140329-173205.jpg
書院

門の前の道も20140329-173454.jpg
うっすらですが積もっています。

大変滑りやすくなっていますので、皆様注意してくださいね。

合掌


【宣伝】浅原才一さんと石見銀山を訪ねて

20140203-午後045711.jpg

大阪教区第五組のバス一泊旅行の案内です。
日時 2014年3月30日(日)~31日(月)
出発 30日午前7時 帰着31日午後6時30分頃
参加費 18000円(キャンセルの場合はその時期によって全額、または一部をご返金できない場合があります。予めご了承ください)
定員 80名
申し込み先 定願寺
申し込み期日 2月末日(ただし定員になり次第、締め切らせて頂きます)
主催 真宗大谷派大阪教区第五組


一休さん!?

3月の法要の為にお願いしていた息子の着物が本日届きました。
早速羽織って見ました。撮影のために輪袈裟とお念珠を持たせてみました。

bcee9eaaa75f3e096905118500552d5c.jpg

大人用の袈裟なので相当大きいですが・・・いや~かわいいですね(笑)
若坊守がこれから五条袈裟を手作りするみたいです。うまくできるんでしょうか!?(笑)

法要の時は参列で一緒に歩くのでよかったら見て下さいね!!

なお、着物を御寄進していただきまし永田忠男様本当にありがとうございました。

合掌


宗祖親鸞聖人の生涯

昨日は2008年に大阪教区強化委員で制作されました「ただ念仏に生きる 宗祖親鸞聖人の生涯」という約40分のDVDを見ました。

b06699eae58669d49737b69f9617044f.jpg

親鸞聖人の生い立ちからお亡くなりなるまでの一生を非常にわかりやすく紹介されていました。
親鸞聖人って名前は聞いたことあるけどどういう人か知らないと思われる方には最適かもしれません。

本作品は非売品ということで現在は手に入れるのが難しいかもしれませんが、定願寺の御門徒の方で見てみたいと思われる方は、若院に相談して下さい。

合掌


東本願寺に行ってきました。

年末に行ってから再び東本願寺に行ってきました。
8feb47d6bb557303cf4d4d06fec3009a.jpg

今回も3月の親鸞聖人750回御遠忌関連で訪れました。大阪よりも若干空気が冷たく京都に来たなという印象でした。

昨年、御門徒の方にお願いをして仏具を購入するための、又、法要をするための寄進をお願いし沢山の御寄進を賜りました。その中から東本願寺発行の三帖和讃本を購入してきました。
その本を購入するに当たって約1時間の待ち時間がありましたので、東本願寺内の参拝接待所を色々見学していました。
まず、目についたのはお焼香の仕方が書いている説明です。
32139d5f6a492e5e0a974add52064d7b.jpg
写真の通りですが

1 御本尊を仰ぎ見ます。(この時は合掌はしません)
2 左手を焼香卓端に添え、右手で御香をつまみます。
3 香炉に入れます(2回いれます。御香を頂いたり、手首を返したりはしません。御香の煙をあおぎません)
4 左手で御香の乱れを整えます(まだ右手は焼香卓に添えたままです)
5 合掌をします。
6 合掌を解き、頭礼します。

知っているようで知らない焼香の作法です。皆様はどうされていますか?一度ご確認ください。

またその他にも色々みていました。
68ee44219ded674823f71fed4b78db18.jpg

マッチ棒で作った御影堂門です。まだ未完成だそうですが名古屋教区の御門徒の方の作品だそうです。マッチ棒を1万本はゆうに超えて組み立てられているそうですが、制作途中で作者の方がお亡くなりになり、ご家族の方の希望で完成はせずにそのまま御寄進されたそうです。
37aecb635e9075496d35fa6839f3a1b1.jpga8fb58175534b1b790cb915d40361532.jpg

私もこの御影堂門は本山奉仕団で何度も登り、掃除をしたことがありますが本当によくここまで作った物だなーと思わず写真を撮ってしまいました。

そんなこんなで色々見ていると、和讃本の準備ができ担当の方が参拝接待所内の阿弥陀様の前に来て下さいと案内してくださいました。
26bbd163a567b98b8bfe2c8ec052f007.jpg

三帖和讃とは、親鸞聖人がお書きになった「浄土和讃」「高僧和讃」「正像末和讃」の総称でありますが、一般的には「弥陀成仏のこのかたは  いまに十劫をへたまへり  法身の光輪きはもなく  世の盲冥をてらすなり(浄土和讃)」が有名ですが、お寺の内陣で向かい合わせに座った僧侶が開いて読む本をこのたびの御遠忌法要を機縁に新調させていただきました。

5f29aa99ec1f268def0b776913e3f4d8.jpg

東本願寺の方によると、この和讃本は、扱いをおろそかにしてはいけないという理由から、お寺へ直接配送することは出来ないそうで、東本願寺か別院にての販売となるでそうです。大切に使わせて頂きます。

合掌


ボウリング

16年ほど前から趣味でボウリングをしています。(ちなみに住職はボウリングしていません)
去年の1月にホームグラウンドだったくまたボウルがなくなり、現在は弁天町グランドボウルとボウルアロー松原に投げに行っていますが、独身の頃と違ってなかなか思うように投げる事ができませんが、健康と趣味を兼ねて今でも週1を目標に投げています。

今日は2週間ぶりに夜の試合に出ました。
練習ボウル~1ゲームは、感を取り戻すような投げ方を心がけ、2ゲーム目からは、”ボールの重さで振り子”を心がけて投げました。

19320414_2042071502_64large

ハンデ10ピン×4G分あるのでなんとか上位入賞と・・・頑張った結果
個人優勝とハイゲーム賞を頂きました!!

普段あまり運動をしないので適度な運動と良い息抜きができました。

合掌


けれど空は青

私にとって大切な人が今日亡くなりました。35歳の短い人生でした。
自分も彼もCHAGE and ASKAさんが大好きでした。

その彼が好きだった曲、askaさんの「けれど空は青」を今日はBGMできいています。

 

残らずに 残さずに 心のあるままに 向くままに
信じれば 信じれば いつもの空
手も振らずに別れた 思い出色した夢たち
もしも涙で色が消えても けれど空は 空は青

「けれど空は青 ~close friend~」作詞:飛鳥涼より引用

 

私の中で彼はいつまでも生きていくことでしょう。これよりお通夜に行ってきます。いままで本当にありがとう。

合掌