あいにくの雨模様になってしまいましたが本日、春季彼岸会永代経法要を勤めます。お昼14時より 夜は19時より ご法話は宮部先生に来ていただきます。沢山のご来院をお待ちしています。合掌
「彼岸会永代経法要」カテゴリーアーカイブ
春季彼岸会永代経法要が終わりました
定願寺の住職です。今日は春季彼岸会永代経法要で予定通り午後二時からと午後七時の二座の法要を執行しました。
コロナ禍ということもあり、規模を縮小し時間も短縮しての法要となりましたが、いろいろなことが制限されるなか、工夫やたくさんの方の配慮によって執行できたことを本当にうれしく思っています。
ご法話は門真・西稱寺住職、宮部渡先生に来ていただき、ご自身のお兄さんのお話(昼)お父さんのお話(夜)を交えながら本願念仏の教えをわかりやすくお話くださいました。
※先生の前には専用の飛沫防止対策をしているのでマスクをとってお話くださっています。
最後に総代をはじめ年当番の皆様、ご門徒の皆様ありがとうございました。
合掌
2021春季彼岸会永代経法要式次第
先 出仕
次 総礼
次 伽陀 先請弥陀
次 表白
次 御経 佛説阿弥陀経
次 短念仏
次 三重念仏
和讃 十方衆生のためにとて
ソエ 慈光
次 回向 我説彼尊功徳事
次 総礼
次 正信偈 草四句目下(同朋奉讃式)
和讃 弥陀成仏のこのかたは 次第六首
次 回向 願以此功徳
次 総礼
次 退出
一.法話
一.恩徳讃
以上
春季彼岸会永代経法要
定願寺住職です。皆様いかがお過ごしですか?昨日は朝から総代の方々に来て頂き、幕張のお手伝いをしていただきました。気がつけばもうお彼岸といったところで本日より彼岸の入りですね。
定願寺では3月23日にお彼岸の法要を勤めます。
今年の春のお彼岸の法要はコロナウィルス感染拡大防止のために法中さんを減らし、衝立や空気清浄機を使用して飛沫対策をしています。
午後2時からと 午後7時からの2部法要でお勤め時間は30分程度(御門徒の皆様と一緒に阿弥陀経、正信偈を務めたいと思っています)ご法話 は門真・西稱寺住職、宮部渡師(休憩なしの30〜40分程度のご法話の予定です)をお迎えし例年よりも規模を縮小したうえで執行したいと思っています。
コロナも心配ですが、規模縮小にていろいろ対策をした上で法要をさせていただきます。皆様の参詣をお待ちしております。マスクを着用した上でご参加くださいますようお願い致します。
合掌
春季彼岸会永代経法要
コロナウィルスによる自粛活動によりご門徒の方々にはご迷惑をお掛けしております。
さて、昨日は春季彼岸会永代経法要を後住と一緒にお勤めしました。
去年の彼岸会永代経法要は住職継承法要を兼ねていたのであれから1年経ったと思うと色々思う事があり、コロナウィルスで仕方がないとはいえ御門徒の皆様と法要をする事が出来なかったのは残念でした。
しかし、今年中学生になる後住とこうやって一緒にお勤めできるのはありがたいです。本日の逮夜総経は住職1人でお勤めします。
お盆のお勤めはご家族でお参りに来てくださいね
合掌
春季彼岸会永代経法要次第
先 出仕
次 総礼
次 伽陀 先請弥陀
次 表白
次 御経 佛説阿弥陀経
次 短念仏十遍
次 総礼
次 正信偈
念和讃 淘三 光明月日に勝過して
次第六首
次 回向 願以此功徳
次 総礼
次 退出
以上