子ども報恩講

IMG_3020
今年も子ども報恩講を行うことが出来ました。

IMG_2995
今回はキンを叩いたり調声(御経の一番最初の部分を読む)も参加してくれた人から選びました。

IMG_2997

IMG_3004

IMG_2996
普段なかなか読む機会のない中一生懸命です

IMG_3019
ブットン君とあそんだり、くじを引いたりあっという間の子ども会でした。


定願寺報恩講(結願日中)・子ども報恩講終了

満堂の中、今年も無事に報恩講を迎えました。
今回、1週間ほど前に突然に住職から御俗姓の御文を読みなさいと言われ、今まで法要後は法中部屋に入ってたので正直、聞いたこともなければ見たこともない御俗姓御文を読む機会を頂きました。
とはいえ、生野区民祭りやプライベートなどでとても多忙な日々を送っていたために実質お稽古出来る日は2日間だけでした。
京都から東本願寺の堂衆のCDを取り寄せて暇があれば聞き込み、なかなか慣れない旧字体の漢字を覚えるところからはじまりました。

IMG_2973

何時間にもわたって練習をしましたが、本番ではその甲斐無く2,3カ所切るところを間違いましたが、この体験が大事だと思いました。

夕方からは近所の子ども達と一緒に子ども報恩講を勤めました。
去年よりも沢山の子どもに来て頂き、一生懸命になれない正信偈を読む姿に感動しました。
大阪教区の方や総代様の力を借りながらこのような子ども報恩講を今年も出来たことを本当にありがたく思っています。

IMG_2998

IMG_2996

今回は参加された子どもさんにキンを打ってもらい、調声もしていただきました。

ブットン君も大人気で本当に楽しそうな子ども達でした。
又来年もするので是非遊びに来て下さいね!!

IMG_3018

IMG_3020

明日は定願寺報恩講の結願日中のお勤めが2時より勤まります。本日に引き続き明日もどうぞ宜しくお願いします。

報恩講(結願逮夜)法要次第 

先 出仕

次 総礼

次 正信偈 真四句目下
  念仏讃 淘五
  和讃  五十六億七千萬 次第六首
  五遍反

次 回向  我説彼尊功徳事

次 総礼

次 退出

一、御俗姓御文拝読
一、法話
一、恩徳讃

                    以上

子ども報恩講
正信偈(草四句目下) 同朋奉讃
和讃 弥陀成佛のこのかたは
回向 願以此功徳


報恩講終了

IMG_3030
総代さんはじめ、年番さんにお世話になりながら今年も2日間の報恩講を無事に勤める事が出来ました。
また2日間に渡って髙島洸陽師に御法話を頂きました。
IMG_2977

今年は何十年ぶりに梅型の仏飯器をだしてきて御荘厳しました。
IMG_3025

拡大すると
IMG_3024

このような大きさですが、なんと3合以上使っています。
明朝には雑炊にしておいしく頂きました。

これで、定願寺の今年の法要は年末の歳末勤行を残すだけとなりました。
12月31日 午後11時45分よりお勤めします。どうぞ宜しくお願いします。


写真

過去に本山奉仕団に行った時の集合写真をパソコンで引き伸ばし、フレームは100円均一にて購入し本堂に展示しました。
また一昨年、去年と子ども報恩講の時の集合写真と親鸞聖人750回御遠忌の時のお祝いの額を本堂に飾りました。

IMG_0406

IMG_0412

10月23日の子ども報恩講でも集合写真をとって残したいと思います

※ いずれの写真や額は本堂に直接ネジや釘を使わずにとめています。


清掃奉仕

今日は朝から沢山の方がお寺に足を運んで下さり1年間つもった埃を払ってくださいました。
IMG_9767
IMG_9768
IMG_9769
IMG_9770
雑巾が真っ黒になった分随分と本堂内外はきれいになりました。

また男性の方が中心となって高い場所も清掃していただきました。
IMG_9764

みなさま本当にありがとうございました。


清掃奉仕とおみがき奉仕

毎年恒例の清掃奉仕と報恩講前のおみがき奉仕の時期が近づいてまいりました。
清掃奉仕では本堂内外のたまった埃を拭いたりします。おみがき奉仕では定願寺に伝わっている仏具をピカピカになるまで磨きます。御門徒の方をはじめ、どなた様でも参加していただけますので是非とも御参加をお待ちしています。
清掃奉仕やおみがき奉仕を通して、親鸞聖人のみ教えに学ぶとともに、地域の方の結束が益々深まりますよう念じております。
合掌

清掃奉仕
日時 9月12日(土) 午前10時~お昼頃まで(雨天決行)
持物 雑巾になるようなタオルがあればお持ち下さい。
場所 定願寺本堂内・外 山門等
服装 汚れてもいい動きやすい格好でお願いします。

おみがき奉仕
日時 10月11日(日)午前9時~お昼頃まで(雨天決行)
持物 汚れてもいいエプロン(仏具磨きの道具は用意します)
場所 定願寺本堂内
服装 汚れてもいい動きやすい格好でお願いします。


盂蘭盆会永代経法要にて

先日得度式をしました娘の紹介を法要前(夜の部)にしました。
IMG_7684

直綴・墨袈裟を纏い、僧侶として初めて盂蘭盆会永代経法要(夜の部)に出仕しました。
IMG_7707
親子3世代でお参りをするのは初めてではありませんが、得度を経験したこともあってか(娘は)普段余り読まない仏説阿弥陀経を一生懸命読んでいる姿が印象的でした。

御法話は滋賀県・専通寺の真東和博先生に今年も世話になりました。

IMG_7726

終戦記念日の今日、70年目の節目を迎える大事なこの日にこうやって沢山の方が定願寺に足を運んで頂けたということ。
先祖を思う気持ち、戦没者の思う気持ち、今このように平和で安心して暮らせること。
「命」を考える時間を持てるということが本当に大事な事だと思うのでありました。

総代を始め、年当番の皆様には準備から最後の片付けまで本当にありがとうございました。

合掌

IMG_7716

盂蘭盆会永代経 法要式次第(昼)
先 出仕
次 総礼
次 伽陀  先請弥陀
次 表白
次 御経  佛説無量寿経
次 伽陀  直入弥陀
次 総礼
次 願生偈
念仏讃 淘五
和讃  選び三首
次 回向 願以此功徳
次 退出
次 御文
一 法話

以上

盂蘭盆会永代経 法要式次第(夜)
先 出仕
次 総礼
次 伽陀  万行之中
次 表白
次 御経  佛説阿弥陀経
次 短念仏止
次 総礼
次 正信偈 同朋奉讃式
和讃 弥陀成仏のこのかたは
次 回向 願以此功徳
次 退出
一 法話
一 恩徳讃

以上


得度式を受けてきました

昨日、今日と京都・東本願寺にて娘が得度式を受けてきました。

今回得度を受けた方は全部で136人
親鸞聖人の得度にちなんで9歳から受けることが出来ます。
IMG_7465

浄衣という衣で御門主から剃刀の儀を受け、墨袈裟と法名を頂きました。

IMG_7564

IMG_7639

IMG_7667

定願寺の門信徒の皆様 どうぞ宜しくお願いします。

IMG_7677

定願寺衆徒 法名 釋尼優和


今年もあっという間に・・・・

今年もあっという間に1年の半分が過ぎてしまいました。
日々思ったり考えたりすることがありますが、どれもこれも手つかずで何も出来ないまま日にちだけが過ぎていきます。

今日はお盆の案内と10月23・24日に予定している報恩講(子ども会含む)の案内を印刷しました。
image1

地元の夏祭りにお盆参り、盆踊りにお彼岸・報恩講と全ての行事が済むともう正月がやってきます。
残り半年も悔いの無いようにがんばっていきます!