定願寺の御門徒さんには馴染みのある定願寺月報。毎月1回発行している定願寺の月新聞ですが、現在は650号になりなんと54年以上続いています。
この写真の右の原稿用紙は先先代が手書きで書いてるものです。
写真左の月報も30年ほど前のものになりますが、現在よりもフォント(字)の大きさも小さく随分と歴史を感じます。
しかしながら、内容は素晴らしく古い月報を改めて読み現在のものに反映できたら良いなと思っています。
古くても良いものは良いですね♪
合掌
気がつけば後2日で本山報恩講がはじまりますね!(11月21日~28日)住職自身の報恩講は今年は全部で14座の予定でした。現在11座が終わり残すところ3座となりました。
この最近は3つの葬儀が入り、中陰に法事にお葬式に報恩講とまるで師走?と思わせるほど忙しく、充実した毎日を過ごさせて頂いています。12月の末まで週に3回の中陰参りがあるので本当に年内は走りっぱなしとなりそうです。
忙しい中こじらせてしまった風邪もようやく治ってきました。沢山の方にご迷惑をお掛けしながら今日もがんばります♪
合掌
住職になって初の報恩講を迎え雨の降る足下の悪い中沢山の御門徒さまに来て頂き、厳かに朗朗とお勤めをすることが出来ました。
1月6日 前住職が亡くなった時に本当に報恩講を迎えることが出来るのか不安でした。しかし、沢山の方の力によってささえられ報恩講を迎えることが出来ました。感謝しかありません。ありがとうございました。
今年から採用している立ち焼香台ですが足腰の不自由な方からとても有難いと言って頂けました。総代様をはじめ年番の方、またご近所の御寺院の方々には大変お世話になりました。
本当に皆様ありがとうございました。
合掌
定願寺 報恩講式次第
二〇一九年 十月二十四日 午後二時 御始
先 出仕
次 総礼
次 正信偈 真四句目下
念仏讃 淘五
和讃 弥陀大悲の誓願を 次第六首
次 回向 願以此功徳
次 総礼
次 退出
一、御俗姓御文拝読
一、法話
一、恩徳讃
以上
明日23日は定願寺にて子ども会を開催します。
対象は小学生までの学生さんとそのご家族となっております。
おやつとくじ引きを用意しております。皆さまお待ちしていまーす!
合掌