小丘山(しょうきゅうざん)とは

小丘山(しょうきゅうざん)定願寺の山号(さんごう)である小丘は字の通り小高い丘を指します。
昔は巽南1丁目1番あたりに人工的作られた堤(つつみ)(西暦326年 仁徳天皇13年に天皇の命令で作られたとされる丘堤)がありました。

平野川は現在は巽南と今林を結ぶ橋がかかっていますが、それよりも北側、東部市場を通るように西の方へ急に曲がって(フルタ製菓さんの方へ)いますが、昔々の大昔は今の田島のお墓あたり?から北側にむけて入り江になっていたそうで、その平野川の入江の手前からおおよそ一町(いっちょうと読みます。おおよそ110メートル)ほどの長さで東西にかけて堤がありました。

平野川の堤は南北にかけてありましたがその堤を縦に見立てて縦の堤、東西にある堤を横の堤と呼ばれていました。

その横に向う堤から見渡す景色は非常に美しく

「霜枯れの横野の堤風冴えて入汐遠く千鳥鳴くなり」(藤原光俊・続古今和歌集しょくこきんわかしゅう)とありますように堤から見た景色を歌われております。(この続古今和歌集は鎌倉時代なので1200年代の作品です。定願寺の誕生は1412年ですからその頃はまだ入り江だったようです。)

定願寺が所有する「開基正長に係る記録巻物」(大阪市有形文化財)によるとこの堤には、後醍醐天皇宮、若宮八幡御殿、後村上天皇宮があると書かれていますが、つまり神社(現存すると国宝級の神社です。後の文献などの研究から横の堤にあるから横野神社と呼ばれた事がわかる。先ほどの和歌と同様に横野のつつみにある神社だから横野神社と言った)があり、その神社の隣には楠正成・正行・正儀の廟、つまりお墓があった。(余談ですが定願寺にはこの3名と正長の母を合わせた4名の御位牌があります)

また、定願寺開基の楠正長の屋敷、道場(定願寺の事)があったと地図と説明書きが残されています。(スーパー万代の南側から見える景色の全てが神社やお墓やお寺だと想像すると凄いと思いませんか?)

大阪城落城の時(つまり大坂の陣、夏の陣・冬の陣ですから1614-1615年)の時、平野から勝山(今の生野区役所のあたり)に一夜にして大道を築いたとありますが、要するに道を作ったとあります。

つまり平野川の横にあった広大な規模の丘堤の土を使って一晩にして平野から勝山まで道を作ったために今はその丘堤はないが、山小路という名称として残していると書かれてあります。
当時の方は天皇の命令で作られた堤ということを知らなかったようです。
最近になって古文書など様々な古い資料が解析されたことからこれらのことがわかってきました。(巽南に水時橋という橋がありますがそのご近所に住まれている岡田さん(元教育委員会・歴史研究専門)という方が定願寺や平野川の研究をされていまして講演などもされていました)

また定願寺の門徒さんで故、林千代乃さんという方がいらっしゃいまして、その方が子どもの頃(昭和初期)は今のスーパー万代巽西店のあたりに遊びに行く時は「山小路に行ってくる」というような使い方をしたと私におっしゃってくださいました。(昔の地名は四條村字山小路)

今はこのあたりには跡形も何もありませんが、万代の駐車場の南側から南の方を見ると1メートルほど駆け上がっているのがわかります。

また田島中学校から東部市場に向かって交差点の手前から南の方を見ますと道路が少しずつ駆け上がっているのがわかります。

この地形こそがまさに小高い丘があった名残りで山小路の名残と言っても良いと思います。

この写真は荒れ果てたお地蔵さんの祠です。巽南1丁目1にありますが、この辺りが定願寺の元々あった場所だそうです。

石碑も何もなく荒地となっているのは非常に残念です。

#巽南
#四條
#四條村
#楠正成
#楠正行
#楠正儀
#楠正長
#定願寺


日々の更新はインスタグラムで

これまで日々の出来事はLINEのVOOMで少し更新していましたが住職・坊守それぞれ定願寺のインスタグラムを開設していますので今後はLINEのVOOMではなく、日々の出来事等はインスタグラムにて更新していきますのでよかったらご登録ください。

住職@valentinedaisakusen
坊守@zyoganji

いいねとフォローをお願い致します

合掌

 

 

 

 

 

 

 

坊守のインスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

住職のインスタグラム


古い絵葉書

昔の絵葉書
#昔の絵葉書
#現在の巽南は中河内郡巽村字四條
#番地がなくても届く
#定願寺18世住職宛て
#現在は21世
#裏は三銭切手でしょうか?
#コメントは書いていない
#綺麗な字
#昭和3年?
#詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください
#葉書
#切手
#四條
#ちなみに巽は大阪城からみて辰と巳の方角からたつみ→巽


くっすんの今

Chageさんにニックネームをつけて頂いた「くっすん(C)」こと定願寺にやってきたお地蔵様
沢山の方がお参りに来てくださっていますが、内幕を付けているとお地蔵様が見にくいので皆様覗き込むように見てられるので、法要も終えたし、しばらくは真宗ぽく三具足の荘厳にしてみました。
本来、真宗大谷派ではお水をお供えする事はありませんが、前管理人の方々がずっとお供えされてきましたので受け継いでお供えしています。
蝋燭は火事にならないように先を押すと点灯するLEDのものに変更しました。
幕を取るととてもスッキリし、お参りしやすくなった様です。

合掌🙏

#定願寺
#くっすん
#(C)はChageさん命名の印
#Chageさんありがとうございます
#chagekimi
#お地蔵様
#模様替え
#三具足
#LEDの蝋燭
#先を押すと光る
#朝からチーンという音色が聞こえてきます


掛役のお稽古をする事3週間


昨日は教恩寺さんに於いて永代経法要が厳修され参勤致しました。親戚でこの2年数ヶ月、一緒にお稽古をしている郡君ははじめての登高座の法要で当日は掛役をさせて頂きました。

4月より3週間の間、柳筥を持って歩いて置く表白とお経箱の入れ替えという作法の稽古をずっとしてきましたが、初めてとは思えないほどに上達しました。

後に動画を見せて頂きましてとても喜んでいます。

思い返せば私も先達から沢山のことを伝えていただき、今はそれを伝えていますが、今後も自身の前進と後輩への伝達を頑張って行きたいです。

#教恩寺
#生野区
#永代経
#登高座
#掛役
#お経


Chageのずっと細道

注目

CHAGE&ASKAのChageさんが来院してくださいました。定願寺の歴史などをChageさんのYouTubeチャンネル「Chageのずっと細道」で紹介してくださっています。よかったらご覧になっていただきシェアしてください
※以前も紹介しましたが、最近お問い合わせなどが続いていますので再掲載します。

 


19日はいくのの日

4月19日
教恩寺の住職にお誘いいただき知らんけどいくのさんにお世話になって夜の町歩き源ヶ橋編に参加してきました。出発は生野区役所から源ヶ橋商店街へ
生野に住んでいても知らないことだらけ。初めて歩く場所やすごい!知らない!の連続!!本当に楽しかったです♪また参加したいです♪
#知らんけどいくの
#生野区役所
#源ヶ橋
#通天閣が見える丘
#毎月19日はいくのの日
#夜のまち歩き
#歴史の中には必ず人がいる
#木村さん凄すぎる
#生き字引
#また参加したい
#お昼もおそばを食べたのは内緒でした

 


訂正

御移徙(ごいし)法要の「徙」が「徒」になっていました。
パソコンの変換が全て「徒」になっていたことと確認が甘かった事が原因ですが大変申し訳ありませんでした。

「徙」という文字は「うつす」という意味があります。真宗では御移徙を「おわたまし」と呼ぶこともあります。移り動くという意味です。

 

 


お地蔵さまの会計報告

Chageさんに「くっすん」というニックネームをつけていただいたお地蔵様。3月31日に法要を終えて本日会計報告を終えました。
沢山の方に愛されてきたお地蔵様
今後もよろしくお願いします🙇

#定願寺
#お地蔵様
#お地蔵さん
#まちづくり
#巽南
#Chage
#ニックネーム
#くっすん
#地蔵菩薩


柳筥


今日も今日とて朝からお稽古。最近は4/23に行われる教恩寺さんの永代経法要の練習をしています。

写真に写っているのは柳筥(やないばこ)といいます。柳筥の上に経箱がのっていますが、この柳筥を持って歩くのはとても難しいです。

#柳筥
#登高座
#掛役
#お経箱
#蓋を開けるとお経が入っている