定願寺では毎年お盆の時期に盂蘭盆会永代経法要を執り行っています。今年も下記の通り厳修致します。定願寺の門徒様を中心にどなた様もご参加頂けます。沢山のご来院をお待ちしています。
初盆(新盆)法要
8月12日より14日 午後2時より
法話 定願寺住職
※8月12日〜14日の初盆法要は定願寺門徒の対象の方のみの法要となります。対象の方には白い封筒にてご案内させていただいています。まだ到着されていない方はご連絡をお願いします。
盂蘭盆会永代経法要
8月15日 午後2時より
法話 大谷幼稚園園長 眞東和博師
※定願寺のご門徒様以外にもどなた様もご参加頂けます。
地蔵盆法要
8月23日 午後2時より
※8月23日の地蔵盆法要に関しては屋外になりますので雨天の場合は本堂において執行させて頂きます。定願寺住職と有縁の方で執行させて頂きます。

定願寺を利用するにあたって

5月29日に行われました、EXPOいくのミーティングにて「巽南地域の昔の地図をつくりたい」ことと、「場所を提供したい」事を発表させていただきました。

この日から連日お問い合わせをいただき、コラボ企画がどんどん集まり決まったりしてとても盛り上がっています🙇

今回は場所の提供について、少し思う所を書かせていただきます。

例えば6月29日に行う予定の太鼓集団烈火さんとのコラボですが

「活動内容が明白」で、「YouTube等で紹介」されていて、「誰でもその内容がわかりやすく」、僕も「一緒に応援したい」「一緒にやりたい」と思う事が多くありました。

「地域の人の為」になったり「繋がり」であったりを感じましたのでとてもいい形でコラボさせていただく事になりました。

が、過去も含めてこれまでのお問い合わせの中でイベントなどを開催できなかった残念なケースもあります。

「一緒にコラボ」という形を取りたいので場所提供だけではなく、「お寺の設備を使っていただく」事をはじめ、「地域の方々に参加を呼びかけ」たり、一緒に「コラボをするかたを応援したい」ので、どういった活動内容かを聞いた上で、一緒にやりたいと思えないと難しかったりします。

例えば「内容がわからない活動」や「セミナー」、「著者が本人では無い他の方の出版物等において演説」「勧誘を目的とした内容」は難しいです。

「ご門徒さんあってのお寺」なので「ご門徒さんが困るような内容」と判断する場合、「お寺で今まで伝えて来たことに反する事、タロットなどの占いや、これをしたら幸せになるなどの宗教じみた事、カウセリングやセラピーなど」はNGです。

後よくあるのがホームページやInstagramをみて、お寺に協力したいと言う方は大歓迎なのですが、その内容が「納骨や葬儀を紹介します」などの「企業案件」もお断りしています。

もちろん「法に反する事は絶対だめ」です。

過去に実際にあった話ですが定願寺を使っていただく利用規約に「真宗以外の宗教活動は利用出来ない」という項目があります。
主催者が「宗教活動でないと言い張ってもこちらがそのような判断をした場合はご利用頂けない」ことがあります。

今回は特にEXPOいくのヒートアッププロジェクトで沢山の方の前でお寺を使ってくださいと言いましたが、お寺を使うという事はレンタルスペースやフリースペースではありませんので一方的に場所だけ貸して何かをするは少し違うと思っています。

「お互いに話しあい」「理解しあって」「地域」や「たくさんの方が笑顔」になって帰っていただけるようなそんな場所を目指していますので、「ただ場所を使うというよりは一緒に広めたり楽しめたり出来る方」に使って頂きたいです。

ご利用にあたっては「打ち合わせをさせて頂き」どのような内容であるかを「必ず聞かせて」いただいています。「内容が見えない」「何をするかわからない」では地域の方に説明もできません。

定願寺のパートナーになる方の「SNS」や「どのような活動をされているか」を調べさせていただき、それらの内容からお断りする事もございます。

「落語会」や「演奏会」「フリーマーケット」などの物販イベント、「縁日」のような飲食イベントなど「沢山の方が興味を持って笑顔になれるようなイベントを理想」としています。

住職に素敵なプレゼンをして頂きそれは面白そう!と思える内容でしたら住職の熱量も変わりますし宣伝の質も変わってくると思います!

人と人が繋がり、みんなが楽しく過ごせるような使い方をしたい方はぜひぜひご連絡お待ちしています。

#EXPOいくの
#expoいくのヒートアッププロジェクト
#定願寺
#生野区
#巽南
#場所提供について

小丘山定願寺
大阪市生野区巽南1-10-10
開門時間8時-17時 (毎月15日31日は閉門しています)


日々の更新はインスタグラムで

これまで日々の出来事はLINEのVOOMで少し更新していましたが住職・坊守それぞれ定願寺のインスタグラムを開設していますので今後はLINEのVOOMではなく、日々の出来事等はインスタグラムにて更新していきますのでよかったらご登録ください。

住職@valentinedaisakusen
坊守@zyoganji

いいねとフォローをお願い致します

合掌

 

 

 

 

 

 

 

坊守のインスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

住職のインスタグラム


くっすんの今

Chageさんにニックネームをつけて頂いた「くっすん(C)」こと定願寺にやってきたお地蔵様
沢山の方がお参りに来てくださっていますが、内幕を付けているとお地蔵様が見にくいので皆様覗き込むように見てられるので、法要も終えたし、しばらくは真宗ぽく三具足の荘厳にしてみました。
本来、真宗大谷派ではお水をお供えする事はありませんが、前管理人の方々がずっとお供えされてきましたので受け継いでお供えしています。
蝋燭は火事にならないように先を押すと点灯するLEDのものに変更しました。
幕を取るととてもスッキリし、お参りしやすくなった様です。

合掌🙏

#定願寺
#くっすん
#(C)はChageさん命名の印
#Chageさんありがとうございます
#chagekimi
#お地蔵様
#模様替え
#三具足
#LEDの蝋燭
#先を押すと光る
#朝からチーンという音色が聞こえてきます


Chageのずっと細道

注目

CHAGE&ASKAのChageさんが来院してくださいました。定願寺の歴史などをChageさんのYouTubeチャンネル「Chageのずっと細道」で紹介してくださっています。よかったらご覧になっていただきシェアしてください
※以前も紹介しましたが、最近お問い合わせなどが続いていますので再掲載します。

 


訂正

御移徙(ごいし)法要の「徙」が「徒」になっていました。
パソコンの変換が全て「徒」になっていたことと確認が甘かった事が原因ですが大変申し訳ありませんでした。

「徙」という文字は「うつす」という意味があります。真宗では御移徙を「おわたまし」と呼ぶこともあります。移り動くという意味です。

 

 


お地蔵さまの会計報告

Chageさんに「くっすん」というニックネームをつけていただいたお地蔵様。3月31日に法要を終えて本日会計報告を終えました。
沢山の方に愛されてきたお地蔵様
今後もよろしくお願いします🙇

#定願寺
#お地蔵様
#お地蔵さん
#まちづくり
#巽南
#Chage
#ニックネーム
#くっすん
#地蔵菩薩


截金(きりかね)

皆様は截金(きりかね)と言う技法をご存知ありますか?

截金というのは、金箔を備長炭などの熱で4-6枚を張り合わせた物を髪の毛ほどの細さに截(き)り、2本の筆を操りながら専用のノリで仏像などに貼り付けて、豪華に装飾する伝統の技法です。

以前定願寺に来院してくださったChageさんの繋がりで截金師さんと知り合う事があり、截金で作られる池田香那弥さんの個展が京都でありましたので伺ってきました。

坊守と伺いましたが沢山の作品が展示されていて、凄いという言葉しか出てきませんでした。

これらの作品の制作者である池田香那弥さんは重要無形文化財截金保持者(人間国宝)の江里佐代子師に習い京都迎賓館の内部装飾に参加するなど日本を超え世界でも僅かしかいない截金師の1人です。

その池田さんの作品をこの度譲っていただきまして、定願寺の書院におむかえすることができました。


この作品は制作に4ヶ月ほどかかったそうです。見る角度を変えるとキラキラと輝く截金の造形は見る者を吸い込みそうな輝きを放っています。

是非定願寺に来られた際は池田香那弥さんの作品をご覧になって見てください。

合掌


春季彼岸会永代経法要と法務休暇のお知らせ

例年通り下記の通り春季彼岸会永代経法要を厳修致します。本年も宮部先生をお迎えの予定です。定願寺の門徒の方もご近所の方もどなたでも参拝いただけます。皆様の来院をお待ちしています。

日時 3月23日(土) 午後2時 午後7時
場所 小丘山 定願寺
お問い合わせ 06−6758−1684

また、明日3月13日より15日まで春の法務休暇となります。大変ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。


近状報告

お地蔵さまのその後ですが、


お地蔵さまの台座になる基礎工事も随分と進み、ほこらの洗いと詳細な電気工事を残すのみとなってきました。今月中旬にはお地蔵さまを迎える為の法要、御移徙法要の打ち合わせをすることになっています。まだもう少し準備が必要となりますが、住職もお地蔵さまをお迎えするのが本当に楽しみです!

また、能登半島地震の災害救援金ですが、こちらも沢山の方にご協力を賜りお参りの時にも預かってお願いしますとお気持ちを預かっています。いったんお賽銭箱に入れさせてもらい、十二月頃にまとめて寄付させていただこうと思っています。

最近、Facebookの方で1月に送金しました金沢支援ネットワークの様子が公開されています。https://www.facebook.com/Kanazawa.shien.net

大阪に住んでいると忘れがちになりやすいです。沢山の方の応援がまだまだ必要だと思っています。お寺に来られた際には是非暖かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。